大学の教え子である粕川くんからの一本のLINEから、この企画がスタートしました。
大学卒業後に就職した彼が、もう一度ラグビーに携わりたいという思いからの連絡でした。
彼は11月からマレーシアの企業に就職し、現地での生活をスタートさせると同時に、ラグビーアナリストとなってマレーシアラグビーに携わりたいという大きな夢を持っています。
その夢を実現するべく、Rugby Performance Lab.では彼に対する育成プランを作成し、約半年のサポートを計画しています。
このブログでは、未経験者の彼が、ラグビーアナリストとして育っていく過程をみなさんにも定期的にお伝えできればと思っています。
「第2回:ラグビーの競技構造理解とその分析方法について」
2回目の講義では、ラグビーとはどういう競技かを意見交換しながら、ラグビーの競技構造について理解を深めました。また、その理解の上で、実際にどのように分析していくのかについて講義させていただきました。
講義だけでは理解が難しいので、実際に彼の住むマレーシア代表の試合を使って解説させてもらいました。とは言っても、なかなか理解するのは難しいので、3日目の講義への課題として、別の試合を分析してもらうことにしました。
彼の素晴らしいところは、実際に説明した内容について、検証し、結果として出てきた質問をすぐにしてくれるところです。真剣に取り組んでもらっていることに感謝すると共に、いい内容の講義ができるように、私にとってもいい刺激になっています。
「本人コメント」
「2回目のレッスンを受講いたしました。
まずは、ラグビーの持つ特性について話をして頂きました。どんなスポーツでも、その特性というものを深く理解することはとても大切です。いろいろな戦術やスタイルを考える前にラグビーとは?という疑問をクリアした上で話を進めること必要条件です。
その中で、濱村さんが仰っていた「ラグビーはカオスだ」という言葉にとても共感でき、ラグビーに対して新たな視点を持つことができました。
そして、上記のことを念頭に入れ、ラグビーの競技構造を紐解きながら、具体的な分析の仕方や濱村さん独自の試合の見方などを教えていただきました。
アナリストとして、目の前に出ている数字に囚われるのではなく、視野を広く持ち、その試合結果に結びつく本質や隠れた要因を常に意識することが重要だということを学びました。
全てが今までになかった視点で、私にとっては別の競技の話をしているか?と思わせるぐらい、とてもハイレベルなことを教えていただきました。
実際、次回までの具体的に分析をするという課題もいただき、少しづつ教えて頂きたことに具体性を持って考えることができるようになっております。
今後で自分自身の考えを持ったり、アイディアを出せるように引き続き多くのことを吸収したいと思っております。
それにしても、ラグビーは難しい。けど、面白いスポーツなのだなと思いました。」
Comments